型番:8M-SCIC5050RGB-BT(テープ地色:黒色)/-WT(テープ地色:白色)
発光色:フルカラー
RGB
対応電源:DC4.5V〜6.0V
本体サイズ:幅8mm/厚み約2mm
LEDピッチ(中心間距離):16.7mm
1ユニット長さ/消費電流:16.7mm/最大約40mA
テープの地色:黒色(-BT) または 白色(-WT)
制御方式:カスケード接続型シリアルデータ転送
(※信号線は1本のみです!!)
販売単位:100mm/6個LED、500mm/30個LED、1リール(5m)/300個LED
基本表示価格は100mm/6個LEDのものです。
※本商品単体では点灯いたしません。
別途全体を制御する為のマイコンユニットとプログラム製作が必要です。
接続するだけの簡単制御ができるコントローラもございます。
極光変色 RGB LEDコントローラ
http://www.sousin.net/shopdetail/000000000637/
リモコン式IC RGBコントローラー
http://www.sousin.net/shopdetail/000000000684/
<使用LED>
フルカラーRGB5050チップLED
http://www.sousin.net/shopdetail/000000000547
<製品特徴>
赤,
緑,
青の光の3原色のバランスを制御してフルカラーのイルミネーションが自在に再現できます。
大型店でも小型店でもLEDによる照明,イルミネーションは当たり前になってきました。
そんな中で気になった人も多いと思うのですが、光が走ったり流れたりレインボーしたりの
あのフルカラーRGBLEDテープを、草心デジタルオリジナルバージョンで発売いたしました。
実はあのフルカラーRGBLEDテープは結構LED密度が高いので、電気を食ってます。
おまけにRGBLED で1つのLEDチップ内に3個入りなので、電気代はさらに大変な事になるハズです。
電気の消費がすごいので、発熱も大きく、だから故障発生率も多いだろうなぁと想像してます。
(ご近所のパチンコ店のイルミの色が変?とか見たこと無いですか?。)
当社販売のオリジナルのこちらは、そんな「電気喰い」にならないように、
ちゃあんと電流制限用の抵抗が入ってます。なので発熱もマイルド。1m位までなら電池駆動でもOK!!。
おまけにスリムな8mm幅サイズと、小型品向けに特化させました。
身近なLED装飾に是非是非ご活用下さい。
※こちらのフルカラーRGBLEDテープを光らせるには、別途Arduino等のマイコンユニットと
プログラムの製作作業が必要になります。 「・・・プログラムなんて無理〜」な方でも、
今流行のArduino系ならフリーの簡単プログラム素材が拾えてすぐ使える状態ですので、
これまた驚くほど簡単にイルミネーションプログラムが作成可能です。
【Arduino系のフリープログラムのサンプルリンクはこちらから】
極光(オーロラ)のごとき輝きのフルカラーRGBLEDテープを是非一度お試し下さい。
※テープ裏には3M製の強力な両面粘着テープを使用しています。
※必要な長さに応じ、1LED(16.7mm)単位で切り取って使用できます。
※フレキシブル基板上にチップLEDとチップ抵抗、コンデンサが半田付けされています。
※テープ表面にある「+」と「-」の表記点から、DC5Vへ接続します。
※DIはプログラムのデータ入力、DOはデータ出力です。
※1リール全長は5m(300個LED)です。複数個ご購入の場合は、繋がった合計長でお届けします。
繋げない状態をご希望の場合、注文画面のメッセージ欄にバラ希望の旨をご記入ください。
※リール品を除き、LEDテープに配線は接続されておりません。
<注意事項>
1.非防水
2.テープ表面はPCBボードのように回路が印刷されている為、カッター等の鋭い傷は避けてください。
3.500mmごとに半田付けされた繋ぎ目があります。
4.RGBの合成により白色を表現しますので、ロットにより白色の色味が若干異なる場合がございます。
5.
電流制限用の抵抗を用いておりますので、長尺でご使用の場合には電圧降下の影響から
きちんと発色しない場合がございます(最大輝度で白色に発光させた場合等)。
その場合には、途中で電源を追加することでそれを解消することが可能です。
6.リール品ではテープ両端に配線が施してありますが、コントローラへ接続するデータ入力側は
「DI」側です。「DO」側は更にLEDを接続する際のデータ出力となります。
○「リール品」については日々在庫が変動している為、在庫不足によりご提供できない場合がございます。
次回入荷までお待ち頂くなど、ご注文後に変更をお願いする場合がございますので、予めご了承くださいませ。